ROAは利益と資産の関係性を見る指標

ROA

経営を知るためには必ず出てくる言葉ですが、これなんのことだかわかりますか?

ROA、英語では「Return On Assets」と言って、利益と資産の関係性をみる経営指標で、利益が「Return」、資産が「assets」のことで、これらの関係性を見る経営指標が、収益性の総合指標と呼ばれるROAなのです。

そして、この計算方法は、

ROA(総資産利益) = 利益 / 総資産 X 100

となります。

そして、このROAは、銀行からの借入や株主から集めた資本金など調達した「総資本」をどのように「総資産」として運用し、これをもとにどれだけ「利益」を稼げたかを見る指標となっています。

一般的にこのROAの数値目安は5%以上となっており、ROAは資本に対する効率性と収益性を確認する際の指標としても活用されることから、ROAの数値が高い会社は、資本に対し効率良く利益を上げていることを示していて、このROAを高めていくことが目標とするならば、より少ない資本でより多くの利益を上げることを目指していると言い換えることができます。


債権買取

売掛債権を買取ることで会社経営を健全化・

0コメント

  • 1000 / 1000